033 ウスキヒメアオシャク シャクガ科 アオシャク亜科ヒメウスアオシャクに似ていますが、外縁に白点が強く並ぶのが特徴です。 横脈上にも白点がある事が多いようです。 ウス「キ」という名前がついていますが、新鮮な個体は青味が強いようです。 成虫は年2回、4~5月と9月に出現します。 幼虫はカバノキ科、ブナ科、カエデ科、ツツジ科、アジサイ科など、さまざまな種類の葉を食べるようです。