ヤツメカミキリ
サクラの葉の上にいたヤツメカミキリ、なかなか美しいカミキリです。
サクラやウメなどの老木に産卵するらしく、この体の色は、それらの幹に多いウメノキゴケなどの地衣類の上で保護色になるとも言われています。
似た模様を持つカミキリは、ムネモンヤツボシカミキリやオキナワモンキカミキリなど、何種類かいます。
ところで、和名の「ヤツメ」は何をさしているのでしょうか。 上翅の8つの黒斑を眼に譬えたのでしょうか。 それとも片側の8個の黒い列、つまり本当の複眼とその上にある頭部の1つの黒斑、前胸背の2つの黒斑と上翅の4つの黒斑のことでしょうか。 ヤツメウナギのケースをそのままあてはめると、後者ということになるのですが・・・。
| 固定リンク
「昆虫08 甲虫」カテゴリの記事
- アオバネサルハムシ(2014.07.07)
- マツノシラホシゾウムシ(2014.06.28)
- アリモドキ科の一種(2014.06.27)
- センノキカミキリ(2014.06.21)
- ヤツメカミキリ(2014.06.10)
コメント