« オオワラジカイガラムシに来ていたウロコアシナガグモ | トップページ | オドリバエ科の一種の求愛行動 »

2014年4月 7日 (月)

タマバチの一種の産卵

Tamabachi140405_1

 芽吹き始めたコナラの芽を、タマバチと思われる蜂が歩き回っていました。 これに似た黒いタマバチがクヌギの芽にいるところを1年ほど前のブログに載せています(こちら)が、これと同種かもしれません。
 しばらく見ていると、産卵(と思われる行動)を始めました。

 下の3枚は、回り込みながら撮っていますので、背景の色は違っていますが、1分以内に連続して撮った写真です。

 触角で産卵に適した場所を探りながら歩いています。 腹部の端には産卵管が見えます。

 産卵管を突き立てて・・・

 体を沈めました。 しばらくこのままの姿勢でいましたから、その時に産卵しているのでしょう。 腹部の一部が白く見えていますが、特に腹部は光沢が強く、光の反射によるものでしょう。

 近くには同種と思われる蜂が数頭いました。 その様子からすると、近くで羽化したようです。 ということは、羽化して少し経過すると産卵を始めるのでしょうか。 この間、交尾するのか単為発生なのか(=オスが出現しているのかいないのか )は分かりません。
 もうひとつの疑問点は、上の写真で産卵した場所は雄花序となる所です。 こんな場所では虫えい(ゴール)は作れないと思うのですが・・・。

|

« オオワラジカイガラムシに来ていたウロコアシナガグモ | トップページ | オドリバエ科の一種の求愛行動 »

昆虫07 ハチ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タマバチの一種の産卵:

« オオワラジカイガラムシに来ていたウロコアシナガグモ | トップページ | オドリバエ科の一種の求愛行動 »