モクレンの蕾に来ていたハラビロクロバチ科の一種
モクレンの蕾も大きくなってきています。 ふと見ると、その蕾にハラビロクロバチ科の一種がいました。
モクレンの蕾には毛が密生しています。 ハラビロクロバチは、たまたま着地したところがモクレンの蕾で、毛に捉えられて困っている、というふうではありませんでした。 触角をさかんに上下させ、積極的に何かを求めて歩いているようでした。
冬に葉の裏でじっとしているのをよく見るハラビロクロバチですが、いったい何をしていたのでしょうか。 産卵する寄主を探していたのでしょうか。
下はハラビロクロバチがいたモクレンの蕾です。
| 固定リンク
「昆虫07 ハチ」カテゴリの記事
- ルリジガバチ、ヒメハキリバチ、ジガバチモドキの一種(2014.06.25)
- コマルハナバチ(2014.06.03)
- ヒメコバチ科 Entedon nomizonis のオス(2014.06.01)
- スミゾメハキリバチ(2014.05.27)
- いもむしを狙うアシブトコバチ(2014.05.25)
コメント