« 夏羽になりかけているオオジュリン(オス) | トップページ | ツリスガラ »

2014年3月18日 (火)

モクレンの蕾に来ていたハラビロクロバチ科の一種

Harabirokurobachi140312_1

 モクレンの蕾も大きくなってきています。 ふと見ると、その蕾にハラビロクロバチ科の一種がいました。
 モクレンの蕾には毛が密生しています。 ハラビロクロバチは、たまたま着地したところがモクレンの蕾で、毛に捉えられて困っている、というふうではありませんでした。 触角をさかんに上下させ、積極的に何かを求めて歩いているようでした。
 冬に葉の裏でじっとしているのをよく見るハラビロクロバチですが、いったい何をしていたのでしょうか。 産卵する寄主を探していたのでしょうか。

 下はハラビロクロバチがいたモクレンの蕾です。

|

« 夏羽になりかけているオオジュリン(オス) | トップページ | ツリスガラ »

昆虫07 ハチ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モクレンの蕾に来ていたハラビロクロバチ科の一種:

« 夏羽になりかけているオオジュリン(オス) | トップページ | ツリスガラ »