« ツリスガラ | トップページ | ホソコバネナガカメムシ »

2014年3月20日 (木)

シロトゲエダシャク

Sirotogeedashaku140312_3

 堺自然ふれあいの森にいた冬尺(3月12日撮影)、冬尺のメスの同定は難しいのですが、シロトゲエダシャクではないかと思います。

 シロトゲエダシャクは冬尺の時期が終わろうとする3月頃に出現します。

 メスの同定は難しくてもオスは間違いないでしょう。 下がそのオスです。

 ところで、名前の「トゲ」はどのトゲを指しているのでしょうか。 成虫のオスにもメスにも中脚や後脚にはトゲが見られます。 しかし脚にこのようなトゲを持つ昆虫はたくさんいます。
 「エダシャク」という名前も、枝に似た尺取虫という幼虫の様子から来ているのですから、もしかしたらこの「トゲ」は幼虫の形態から来ているのかもしれません。 幼虫の体のあちこちにはトゲ状の突起が見られます。

|

« ツリスガラ | トップページ | ホソコバネナガカメムシ »

昆虫04 ガ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シロトゲエダシャク:

« ツリスガラ | トップページ | ホソコバネナガカメムシ »