« ホロホロチョウ | トップページ | キンクロハジロの翼 »

2014年3月28日 (金)

センチトゲハネバエ

Togehanebae140309_1

 ケヤキの幹にとまっていたハエ、体長は5mmほどで、小さいために肉眼的にはもっと黒っぽく見えます。 2月頃より家の中などあちこちで見かけるようになりました。
 よく見かけるハエなので、検索表で調べてみました。 使用した検索表は、日本家屋害虫学会の「屋内害虫の同定法」のうちの、田中和夫氏による「(2)双翅目の科の検索表」と「(3)双翅目の主な屋内害虫」です。
 検索の結果はセンチトゲハネバエということになりました。 名前に「センチ」とあるように、家畜の糞や便所,浄化槽などに発生すハエのようです。
 以下は深度合成したものです。(クリックで拡大します。)

 トゲハネバエ科は、その名のとおり、翅の前縁にトゲ状の鋭い剛毛が並びます。 このセンチトゲハネバエの場合も、たしかにトゲ状の剛毛が並んでいるのですが、他の多くのトゲハネバエ科のもの( 例えばこちらの最後の写真 )に比較すると、剛毛は短いようです。

|

« ホロホロチョウ | トップページ | キンクロハジロの翼 »

昆虫06 ハエ・アブ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: センチトゲハネバエ:

« ホロホロチョウ | トップページ | キンクロハジロの翼 »