チビアカサラグモ?
葉の裏にいた体長1.5mmの小さなクモ、葉の表へ裏へと逃げ回り、糸を引いて葉から飛び降りたりと、なかなか撮らせてくれません。 しかたなく持ち帰って撮影しました。 触肢の様子からするとメスでしょう。
クモの眼(単眼)は8個のものが多く、写真のクモも8個ですが、比較的狭い範囲に集中していて、眼域は黒色です。
上は正面から撮ったものです。 これでも眼がよく分かりませんので、眼を水色の円で囲んでみたのが下です。
名前を調べてみましたが、よく分かりません。 チビアカサラグモに似ているように思い、学名 (Nematogmus sanguinolentus) で検索してみると、外国のものによく似た写真が何枚かありましたが、よく分かりません。 眼域が完全に黒色で覆われているのも気になりますし、検索した範囲ではチビアカサラグモの冬の写真はみつかりませんでした。
(2014.1.25. 堺市南区豊田)
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- タカラダニ(2014.07.04)
- クマダギンナガゴミグモ?(2014.05.07)
- アワセグモ(2014.04.16)
- オオワラジカイガラムシに来ていたウロコアシナガグモ(2014.04.06)
- ガザミグモ(2014.04.05)
コメント