« クロスジフユエダシャクはいつ交尾するのか | トップページ | ナガコバチ科の一種 »

2013年12月 8日 (日)

オジロトウネン

Ojirotounen131208_1

 コチドリに交じってオジロトウネンがいました。 上の写真で、いちばん下がオジロトウネンです。 コチドリ(チドリ科)が餌にかけよって餌を捕まえるのに対し、オジロトウネンは頭を下げたまま嘴を泥のあちこちに突っ込み、餌を探していました。 これはシギの餌の探し方で、オジロトウネンは脚が短くても、シギ科に分類されています。

Ojirotounen131208_2

 オジロトウネンは旅鳥ですが、関東以西では越冬します。 トウネンより小さく、嘴は先が少し下に曲がっています。

Ojirotounen131208_3

 脚は、トウネンやヨーロッパトウネンが黒色であるのに対し、オジロトウネンの脚は黄色です。 ヒバリシギの脚も黄色ですが、冬羽で比較すると、ヒバリシギは上面の軸斑が太くはっきりしているのに対し、オジロトウネンの上面は一様に灰褐色です。

|

« クロスジフユエダシャクはいつ交尾するのか | トップページ | ナガコバチ科の一種 »

野鳥1 水辺の鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オジロトウネン:

« クロスジフユエダシャクはいつ交尾するのか | トップページ | ナガコバチ科の一種 »