« ビジョオニグモの巣 | トップページ | マユミ »

2013年11月 5日 (火)

ヤガタアリグモ

Yagata131030_1

 堺自然ふれあいの森の農機具を収納してある金属製の物置の表面に、数頭のアリグモがいました。 このブログでは、これまで何度かアリグモを載せてきましたが、今回のアリグモはスマートですし、体に赤い色の部分があります。
 上の写真は上顎が発達していてオスです。 オスの体に赤っぽい部分があるアリグモには、タイリクアリグモとヤガタアリグモがいますが、タイリクアリグモよりもスマートですし、タイリクアリグモは地表性ということですので、写真のものはヤガタアリグモだと思います。

 下は上の近くにいたもので、ヤガタアリグモのメスだと思います。

 下のヤガタアリグモのメスは餌を咥えています。

 アリグモの仲間はハエトリグモ科に分類されています。 多くのハエトリグモの仲間は、カメラを近づけると、注視してカメラの方を向いてくれることが多いのですが、アリグモの仲間は、なかなかこちらを向いてくれません・・・。

|

« ビジョオニグモの巣 | トップページ | マユミ »

クモ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤガタアリグモ:

« ビジョオニグモの巣 | トップページ | マユミ »