« キンエノコロにいたヒメコバチの一種? | トップページ | キヅタ »

2013年10月22日 (火)

キボシマルウンカ

Kibosimaruunka131021_1

 写真はマルウンカ科のキボシマルウンカです。 色も形も毒をもつテントウムシに擬態しているのだろうと言われています。
 成虫は秋に出現します。 写真はガマズミの枝にいるところを10月21日に撮ったものですが、発生時期なのか、全く別の場所のススキの葉の上にもいました。
 見上げているような複眼が好きで、顔の正面から撮ろうと、いろいろ試みていると、パチン!と跳ばれてしまいました。 これまで何度跳ばれたことか・・・。 今回は写真を撮れたことで満足しましょう。

|

« キンエノコロにいたヒメコバチの一種? | トップページ | キヅタ »

昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キボシマルウンカ:

« キンエノコロにいたヒメコバチの一種? | トップページ | キヅタ »