ハエヤドリクロバチ科の一種
ハエヤドリクロバチ科(ハエヤドリコバチ科)の頭部は洋ナシ型です。 触角節は11~15節とのことですが、写真のものは15節でしょう。
横から見ると、触角の下にひさし状の突起があります。
日本で記録されているのは5属9種だけですから、詳しく調べれば、分類学的な位置ももう少しわかるのかもしれませんが・・・。
この科の蜂の多くは、名前のとおり、ハエの幼虫や蛹に内部寄生します。
| 固定リンク
「昆虫07 ハチ」カテゴリの記事
- ルリジガバチ、ヒメハキリバチ、ジガバチモドキの一種(2014.06.25)
- コマルハナバチ(2014.06.03)
- ヒメコバチ科 Entedon nomizonis のオス(2014.06.01)
- スミゾメハキリバチ(2014.05.27)
- いもむしを狙うアシブトコバチ(2014.05.25)
コメント