« ホオズキカメムシの卵にトビコバチ(?)が産卵 | トップページ | マツムシモドキ »

2013年8月28日 (水)

コゴメガヤツリ

 コゴメガヤツリはカヤツリグサ科カヤツリグサ属( Cyperus )の1年草です。

Kogomegayatsuri120731_1

 上は7月下旬に撮ったコゴメガヤツリです。 花序は最初写真のように上を向いているのですが・・・

 上は8月23日の撮影です。 果期に入ると、花序は写真のように横に傾き、先が垂れてきます。 カヤツリグサ属のなかでこのような姿になるのは、コゴメガヤツリだけです。

 上の写真のように、花序は複雑に枝分かれしています。

 上の写真、もうほとんどの小花は果実になりかけていますが、まだメシベを出している小花がありました。 カヤツリグサ属には2花柱(柱頭が2つに分かれている)のものと3花柱(柱頭が3裂)のものとがありますが、写真のように、コゴメガヤツリは3花柱です。 2花柱のものは平たい果実を、3花柱のものは3稜形の果実を作ります。

|

« ホオズキカメムシの卵にトビコバチ(?)が産卵 | トップページ | マツムシモドキ »

草3 単子葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コゴメガヤツリ:

« ホオズキカメムシの卵にトビコバチ(?)が産卵 | トップページ | マツムシモドキ »