カシコスカシバ
アカメガシワの雄花に来ていたカシコスカシバ(スカシバガ科)でしょう。 ハチに擬態して身を守っているようで、姿だけではなく、飛び方もハチによく似ています。 ただ、このアカメガシワの花にはハラナガツチバチやキオビツチバチなども来ていましたが、これらのハチは花の上へ横へと歩き回るのに対し、カシコスカシバは花から花へと飛び回ってはいますが、いつも縦位置でした。
カシコスカシバの名前の「カシ」は、アラカシ、コナラ、シイなどのブナ科の幹に産卵するところからでしょう。 おちゃたてむしさんのところには産卵中のカシコスカシバが載せられています。 カシコスカシバの幼虫は、生きた木の中を食べて育つようです。
| 固定リンク
「昆虫04 ガ」カテゴリの記事
- ウスイロカザリバのダンス(2014.07.02)
- アヤシラフクチバ(2014.06.20)
- カレハガ(2014.06.18)
- キアシドクガ(2014.05.28)
- ナミテンアツバ(2014.05.11)
コメント