カバフキシタバ
上の写真、カバフキシタバ(ヤガ科シタバガ亜科)がいるのですが、わかりますか?
背景も入れて撮りたかったので、薄暗い林の中でフラッシュを使わずに手持ちで何枚か撮り、そのうちでいちばんましなのが上の写真ですが、それでもかなりブレています。
上2枚はフラッシュを使って撮ったものです。 擬態に自信があるのでしょう、カメラを近づけても、フラッシュを光らせても、全く動きません。
シタバガの仲間には、シタバつまり下翅に美しい模様を持っているものがたくさんいます。 ふだんは樹皮に似た色と模様で身を守り、イザという場合にはパッと下翅を見せて捕食者を驚かすのでしょう。
これまでにこのブログではコシロシタバやオニベニシタバなどを載せていますが、今回もぜひこの下翅の様子を写真に撮りたいと思い・・・
カメラを連写モードにして棒を近づけて飛び立たせ、その瞬間を撮ろうとしたのですが・・・
これじゃ名前のとおり下翅に黄色い部分があるのだろうということしか判りませんね (-_-; それほど急に飛び立つんだという証明写真です(負け惜しみ)。
| 固定リンク
「昆虫04 ガ」カテゴリの記事
- ウスイロカザリバのダンス(2014.07.02)
- アヤシラフクチバ(2014.06.20)
- カレハガ(2014.06.18)
- キアシドクガ(2014.05.28)
- ナミテンアツバ(2014.05.11)
コメント