クロマイコモドキ
写真はクロマイコモドキだろうと思います。 クマノミズキの花に来ていて、カメラを近づけたために近くの葉に移ったところを撮ったものです。
翅の色の変異幅が大きいようですが、写真のものはなかなか美しい色をしています。 幼虫の食餌植物はイタドリなどということです。
ところで、昨年の9月に撮った下の蛾もクロマイコモドキだと思っていたのですが、比較してみると、触角の白い部分がありませんし、下唇髭も少し短いようです。 体型も違うようですが、雌雄差なのか別種なのか・・・。 片方の触角をグルグル回していました。
| 固定リンク
「昆虫04 ガ」カテゴリの記事
- ウスイロカザリバのダンス(2014.07.02)
- アヤシラフクチバ(2014.06.20)
- カレハガ(2014.06.18)
- キアシドクガ(2014.05.28)
- ナミテンアツバ(2014.05.11)
コメント
こんにちは。
2枚目と3枚目は、ヨツモンキヌバコガの春型に似ているのですが、9月だと違うようですね。はて?
投稿: Hepota | 2013年7月13日 (土) 13時18分
Hepotaさん、いつもありがとうございます。
たしかにヨツモンキヌバコガの春型に似ていますね。
これくらいの小蛾になると、写真だけでは種名の難しいものが多くなりますね。
投稿: そよかぜ | 2013年7月13日 (土) 23時10分