« クワガタソウ | トップページ | ハマクサギ »

2013年6月10日 (月)

オナガコバチ科の一種

Onagakobachi130607_1

 コナラの葉に美しいオナガコバチがいたのですが、数枚撮っただけで逃げられてしまいました。 上は触角を前方に突き出した緊張状態で、翅も既に持ち上げて、既に飛ぶ態勢です。
 最初は下の写真の状態でじっとしていて、休んでいるように見えましたが、このコナラにはたくさんのアブラムシがいて、それを餌にするものなど、いろいろな虫がいましたので、もしかしたら何かに寄生する目的で来たのかも知れません。 とにかく、とまっていた場所はコナラの葉の間で、上からも正面からも撮ることはできませんでした。

Onagakobachi130607_2

(堺市南部のフォレストガーデンで撮影)

|

« クワガタソウ | トップページ | ハマクサギ »

昆虫07 ハチ」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです

なんという美しさ!!
見とれてしまいました
オナガバチというハチがいるのですね

投稿: yuuko | 2013年6月15日 (土) 20時38分

「オナガバチというハチがいるのですね」にドキッ!
オナガコバチの「コ」が抜けていました。さっそく訂正しておきます。気付かせてもらって感謝です。
オナガコバチの仲間は、今のところ日本では42種類が知られています。
このブログではこれまでに、ニッポンオナガコバチイヌビワオナガコバチなどを載せています。

投稿: そよかぜ | 2013年6月15日 (土) 21時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オナガコバチ科の一種:

« クワガタソウ | トップページ | ハマクサギ »