ダイミョウセセリの産卵
1頭のダイミョウセセリがヤマノイモのツルに執着して、ツルにつかまったり近くを飛び回ったりしていました。 ヤマノイモのツルといっても、伸びはじめたばかりのツルで、葉は広がりはじめたものが1枚。 上の写真は、その1枚につかまっているダイミョウセセリです。
ダイミョウセセリの幼虫の食草は、ヤマノイモ、オニドコロなどのヤマノイモ科の植物ですので、産卵ではないかと思い、しばらく見ていると、腹部の先端を茎にくっつけはじめました(下の写真)。
それにしても、よくこんな伸びはじめたばかりで小さな食草を見つけられるものですね。
あまりにも近づきすぎると逃げられると思い、一定の距離を置いていましたので、産卵の瞬間は確認できませんでしたが、ダイミョウセセリが飛び去ってから見ると、卵が確認できました(下の写真)。 ダイミョウセセリは産卵時に腹部の毛を卵の表面につけてカモフラージュします。
ダイミョウセセリの翅の模様が関西と関東とで異なることは以前書きました(こちら)。 今回の写真のダイミョウセセリは「堺自然ふれあいの森」で撮りましたので、もちろん関西型です。
また、今回はダイミョウセセリの翅の裏しか撮れていません。 翅の表の様子も、上のリンク先を見てください。
| 固定リンク
「昆虫05 チョウ」カテゴリの記事
- ゴイシシジミ(2014.07.05)
- タネツケバナのツマキチョウ(2014.04.09)
- アオスジアゲハの卵と若齢幼虫(2013.08.04)
- ミドリシジミ(2013.07.04)
- ダイミョウセセリの産卵(2013.06.08)
コメント