« アキグミシギゾウムシ | トップページ | カラスムギ・マカラスムギ »

2013年5月14日 (火)

オオヨシキリ

Ooyosikiri130514_1

 ここにあった記事は、こちらに引っ越しています。

 

 

|

« アキグミシギゾウムシ | トップページ | カラスムギ・マカラスムギ »

コメント

ウチから歩いてすぐの小さな川のヨシ原に
オオヨシキリが居ます(という噂です)
(ギョギョシ ギョギョシしか・・・)
「オオヨシキリのオスはねメスより早く来て夜中も鳴く、周りに居る全部のメスに餌をやるんですよ、 口の中が赤いのは鳴きすぎて赤いのかなぁ??」っと教えていただいたことがありました。
上の写真を見てナルホドです。
けど、茂みの中に居てて見たことないんです。
朝夕の散歩のとき、ギョギョシ、ギョギョシはよく聴くんですけどねぇ
見てみたいなぁ・・・


投稿: わんちゃん | 2013年6月19日 (水) 11時19分

オオヨシキリの姿を見るには、渡ってきたばかりでまだなわばりが確定してなくて、オオヨシキリの密度の高い所が良さそうに思います。

投稿: そよかぜ | 2013年6月19日 (水) 22時59分

>渡ってきたばかり

ギョギョシ ギョギョシって初めて聞いたのはいつごろだったかなぁ、

>オオヨシキリの密度の高いところって?

そんなに大勢で居るんですか?

投稿: わんちゃん | 2013年6月20日 (木) 10時03分

やはり5月でしょうね。
オオヨシキリにとって良いと思われるばしょにはけっこう集まるようですよ。そしてなわばりを持てなかった個体が次第に分散していくように思います。

投稿: そよかぜ | 2013年6月20日 (木) 22時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオヨシキリ:

« アキグミシギゾウムシ | トップページ | カラスムギ・マカラスムギ »