コナラのにぎわい
コナラの白っぽい新緑はなかなか美しいものですが、この時期はたくさんの虫たちがコナラに集まる時期でもあります。 あるものは樹液を吸いに、あるものは新葉を食べに、あるものは新葉を幼虫に食べさせようと産卵に、あるものはそれらの虫に寄生または捕食のためにと、さまざまな目的で虫たちは集まります。
これらの虫の多くは小さくて目立ちませんが、枝の前でじっとしていると、いろんな虫たちが見えてきます。 ムシクソハムシは、葉の上にいる姿からは想像できないようなすばらしい飛行術を披露してくれますし、いろんな蜂たちも忙しそうに動き回っています。
しかし、忙しく動き回る虫たちの様子を撮ろうとすれば、なかなか種名の分かるような写真は撮れません。 上はハバチの仲間かもしれませんし、下はヒメバチの仲間だと思いますが、いずれもそれ以上は分かりません。
| 固定リンク
« スギナの胞子の乾湿運動 | トップページ | メギ »
「ノート」カテゴリの記事
- 「昆虫博士入門」の紹介(2014.07.08)
- レンリソウの保護について考える(2014.05.14)
- ヤツデの葉に虫たちが集まる理由(2014.01.12)
- TG-2のスーパーマクロ(2013.12.29)
- 蛾の眼はなぜ光らないのか(2013.12.02)
コメント