« ヤブサンザシの雌花 | トップページ | アワコバイモ・ホソバナコバイモ »

2013年3月27日 (水)

マユミトガリバ

Mayumitogariba130321_1

 マユミトガリバはカギバガ科トガリバガ亜科に分類されていて、成虫は3月に出現します。 幼虫の食餌植物はクヌギやコナラなどです。
 黒化型もいたり、個体変異の大きな蛾ですが、第3腹節の背面に黒色の飾毛が発達していて、横から見ると突き出ています。 下はそれを写したつもりでしたが、背景が黒くなって見分けにくくなってしまったので、かなりコントラストを強調してあります。

Mayumitogariba130321_2

 ところで、和名の「マユミ」はどういう意味なんでしょうね。 植物のマユミは幼虫の食餌植物でもありませんし・・・。

(2013.3.21.堺市南区鉢ヶ峯寺)

|

« ヤブサンザシの雌花 | トップページ | アワコバイモ・ホソバナコバイモ »

昆虫04 ガ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マユミトガリバ:

« ヤブサンザシの雌花 | トップページ | アワコバイモ・ホソバナコバイモ »