« ミドリシャミセンガイ | トップページ | 2月中旬のイヌガシ »

2013年2月16日 (土)

アジアコブカタキモグリバエ

 写真のハエの背景は、私の爪です。 葉の裏にいるところを撮ろうとすると、爪に飛び乗ってきました。
 似たキモグリバエの仲間(例えばこちら)に比べて、頭部の背単眼の場所のきれいな三角形が印象的です。

 このハエは、そらさんのところに載せられているものと同種だと思います。 そらさんへのコメントでは、フッカーSさんが、小楯板の剛毛2本、胸部側板の剛毛2本、腹部が丸っこいことなどから、Meijerella属ではないかと指摘され、ezo-aphidさんとKanmiya先生によって、アジアコブカタキモグリバエ(Meijerella inaqualis)と同定されています。
 下は‘赤坂御用他のキモグリバエ科(双翅目)’(上宮健吉;国立科学博物館専報 39, 337-345, 2005)に載せられている Meijerella inaqualis の図です。

 このアジアコブカタキモグリバエは、みなさん撮っておられて、おちゃたてむしさんのところ、BABAさんのところ、tukikuiさんのところなどにも載せられています。

|

« ミドリシャミセンガイ | トップページ | 2月中旬のイヌガシ »

昆虫06 ハエ・アブ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アジアコブカタキモグリバエ:

« ミドリシャミセンガイ | トップページ | 2月中旬のイヌガシ »