2月中旬のイヌガシ
イヌガシの花は以前に載せました(こちら)が、花芽がかなり膨らんできています。 花芽と葉芽の違いも、はっきり分かります。 丸いのが花芽で、尖ったのが葉芽です。
まだ実のついている枝がありました(上の写真)。 本来なら秋に黒紫色に熟し、もうとっくに鳥に食べつくされているはずなのですが、写真の実はまだ熟していません。 何かの原因で生長不良となった枝なのでしょうか。
| 固定リンク
「木1 常緑樹」カテゴリの記事
- コジイの花(2014.05.09)
- ヒカゲツツジ(2014.04.21)
- カミヤツデ(2013.12.25)
- ハマヒサカキ(2013.12.03)
- ナナミノキとニッポンオナガコバチ ①(2013.11.09)
コメント