越冬中のコアシダカグモ
朽木を割ると、コアシダカグモがこちらを睨んでいました。
上の写真より、もう少しカメラを引いたのが下の写真です。
大きさや脚の模様からコアシダカグモと思ったのですが、いちおう確認のために出てきてもらいました(下の写真)。
木の葉の裏などで越冬している小さなクモはすぐ動き出すのですが、このように大きなクモになると、体温がなかなか上がらないようで、ズルズルと引きずり出しても、最後までこちらのなすがままで、写真を撮った後は、元の場所に戻し、割った朽木を上に載せておきました。
主に屋内にいるアシダカグモに対して、それに近い仲間で野外で活動するのがコアシダカグモであることは以前に書きました(こちら)。
この冬はよく越冬中のコアシダカグモに出会います。 上の写真も下の写真も、最初の個体とは別個体で、コアシダカグモの周囲の様子が違います。
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- タカラダニ(2014.07.04)
- クマダギンナガゴミグモ?(2014.05.07)
- アワセグモ(2014.04.16)
- オオワラジカイガラムシに来ていたウロコアシナガグモ(2014.04.06)
- ガザミグモ(2014.04.05)
コメント