冬のクヌギカメムシ
クヌギカメムシが冬の寒さのせいでしょうか、赤っぽくなっていました。
クヌギカメムシの丸みを帯びた体型は他の多くのカメムシとは少し違い、卵の様子(こちら)も違います。 クヌギカメムシは、カメムシ科とは別の、クヌギカメムシ科に分類されています。
クヌギカメムシは年一化性で、早春に孵化したこの個体も、まもなく命尽きることでしょう。
上は仰向けにして腹部を撮ったもので、黒い点は空気の出入り口となる気門です。
クヌギカメムシの仲間(同じ属)には、よく似たクヌギカメムシ、ヘラクヌギカメムシ、サジクヌギカメムシがいます。 このうち気門が黒いのはクヌギカメムシだけです。
ちなみにヘラクヌギカメムシらしきものはこちらに載せています。
| 固定リンク
「昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事
- ヒシウンカ科の一種(2014.06.13)
- スコットヒョウタンナガカメムシ(2014.05.15)
- イボヒラタカメムシ(2014.05.08)
- クヌギトビカスミカメ(2014.05.04)
- 梨のワタアブラムシ?(2014.05.03)
コメント