« オオキモンノミバエ | トップページ | ウスイロアシブトケバエ »
ここにあった記事はこちらに引っ越しています。
2012年12月12日 (水) ノート | 固定リンク Tweet
当然のことですが こんな風にちゃんと準備がされているのですね。 子供の頃習ったのに 考えたことのない分野でした ありがとうございます
投稿: yuuko | 2012年12月13日 (木) 13時38分
柿、大好きです 川を剥いて包丁で切り割った時、スパッと種が1枚目のようになる時があります、けど、 「断面を切って自分の目で確かめよう」って意識がありませんでした。 今度はその意識を持って眺めてみます。
投稿: わんちゃん | 2012年12月13日 (木) 21時21分
お酒の後のカラオケで、柿ピーのピーナッツがなぜ2つに割れるのかという話が出ましたので、初歩的なことを書いてみました。
投稿: そよかぜ | 2012年12月13日 (木) 21時55分
ピーナッツの事ですが、 ピーナッツを割った時、プチッとありますよね? 胚芽? それを食べたらよくないって子供の時に周りの大人に言われて以来ず~~っと必ず取り除いて食してます、ピーナッツの胚芽が身体に悪いって?根拠はあるんでしょうか?
投稿: わんちゃん | 2012年12月14日 (金) 22時03分
食べているお米は胚乳の部分で、凹んでいる部分に胚(=胚芽)がありました。 ピーナッツは、記事の黒豆と基本的なつくりは同じで、大部分が子葉で、プチッとあるのは幼根の部分です。 ピーナッツのプチッとあるのが胚芽というのもデタラメですし、その部分が体に良くないと言うのも何の根拠もありません。もし体に良く無いなら、大豆もエンドウも小豆もその部分を取り除かなくてはなりませんよ。
投稿: そよかぜ | 2012年12月14日 (金) 23時55分
>ピーナッツのプチッとあるのが胚芽というのもデタラメですし、その部分が体に良くないと言うのも何の根拠もありません
そうなんですか、ピーナッツを食べるとき、いちいち取らなくっていいんですね、何十年と面倒なことやってたことになりますねぇ・・・これからラクできます。
投稿: わんちゃん | 2012年12月20日 (木) 21時35分
たぶん子供の頃にからかわれたのだと思いますよ。 それとも情報の少ない時代、真剣にそんなことを信じていた大人がいたのかな。 生卵を食べる時、白い部分を取らなきゃいけないとも言われてましたね。
投稿: そよかぜ | 2012年12月20日 (木) 22時29分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 種子とは:
コメント
当然のことですが こんな風にちゃんと準備がされているのですね。
子供の頃習ったのに 考えたことのない分野でした
ありがとうございます
投稿: yuuko | 2012年12月13日 (木) 13時38分
柿、大好きです
川を剥いて包丁で切り割った時、スパッと種が1枚目のようになる時があります、けど、
「断面を切って自分の目で確かめよう」って意識がありませんでした。
今度はその意識を持って眺めてみます。
投稿: わんちゃん | 2012年12月13日 (木) 21時21分
お酒の後のカラオケで、柿ピーのピーナッツがなぜ2つに割れるのかという話が出ましたので、初歩的なことを書いてみました。
投稿: そよかぜ | 2012年12月13日 (木) 21時55分
ピーナッツの事ですが、
ピーナッツを割った時、プチッとありますよね?
胚芽?
それを食べたらよくないって子供の時に周りの大人に言われて以来ず~~っと必ず取り除いて食してます、ピーナッツの胚芽が身体に悪いって?根拠はあるんでしょうか?
投稿: わんちゃん | 2012年12月14日 (金) 22時03分
食べているお米は胚乳の部分で、凹んでいる部分に胚(=胚芽)がありました。
ピーナッツは、記事の黒豆と基本的なつくりは同じで、大部分が子葉で、プチッとあるのは幼根の部分です。
ピーナッツのプチッとあるのが胚芽というのもデタラメですし、その部分が体に良くないと言うのも何の根拠もありません。もし体に良く無いなら、大豆もエンドウも小豆もその部分を取り除かなくてはなりませんよ。
投稿: そよかぜ | 2012年12月14日 (金) 23時55分
>ピーナッツのプチッとあるのが胚芽というのもデタラメですし、その部分が体に良くないと言うのも何の根拠もありません
そうなんですか、ピーナッツを食べるとき、いちいち取らなくっていいんですね、何十年と面倒なことやってたことになりますねぇ・・・これからラクできます。
投稿: わんちゃん | 2012年12月20日 (木) 21時35分
たぶん子供の頃にからかわれたのだと思いますよ。
それとも情報の少ない時代、真剣にそんなことを信じていた大人がいたのかな。
生卵を食べる時、白い部分を取らなきゃいけないとも言われてましたね。
投稿: そよかぜ | 2012年12月20日 (木) 22時29分