« アシブトコバチ科の一種 | トップページ | ヤブニッケイ(種子散布戦略を中心に) »

2012年11月20日 (火)

クロハラアジサシ(冬羽)

 クロハラアジサシの繁殖地は世界中に点在しています。 日本には旅鳥として飛来しますが、南西諸島ではよく見られるものの、その他の地域では、そう多くはありません。
 写真は11月15日に大阪府南部の池で撮ったものです。 今年は大阪付近では6月に続いて10月にあちこちで見られたのですが、それと同じ群なのか、別の群なのか・・・。

Kuroharaajisasi121115_1    7羽いました (写真はクリックで拡大します)

Kuroharaajisasi121115_2

Kuroharaajisasi121115_3

Kuroharaajisasi121115_4

Kuroharaajisasi121115_5    コサギとニアミス
   飛行能力の高いクロハラアジサシにとっては何ともないのでしょうが・・・

 この時期はもちろん冬羽で、後頭部と目の後方に黒い部分があります。 嘴と足は黒い色をしています。
 「クロハラ」は夏羽の様子からで、夏羽は胸から腹にかけて灰黒色になります。 なお、夏羽では頭部は黒、嘴と足は暗い赤色です。

 採餌は、上空から狙いを定め、舞い降りて水面を嘴ですくうようなことをしていましたが、これはカメラから遠い所で行っていて、芥子粒のような写真しか無く、載せていません。

|

« アシブトコバチ科の一種 | トップページ | ヤブニッケイ(種子散布戦略を中心に) »

野鳥1 水辺の鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロハラアジサシ(冬羽):

« アシブトコバチ科の一種 | トップページ | ヤブニッケイ(種子散布戦略を中心に) »