« アシダカグモは果物も食べる!? | トップページ | コブオトシブミ »

2012年10月14日 (日)

ネナシカズラ

Nenasikazura120924_1

 ネナシカズラは、自ら光合成をせず、寄生根を他のいろんな植物に刺し込み、養分を吸収するツル植物です。 種子から発芽したネナシカズラは、最初は地中に伸ばす根がありますが、寄主植物のにおいを感じ、寄主植物に取り付くと、その名のとおり、地面に伸びていた根は枯れて無くなってしまいます。
 以前は独立したネナシカズラ科の植物とされていましたが、APG植物分類体系ではヒルガオ科とされています。

Nenasikazura120924_2

 以前このブログにアメリカネナシカズラを載せましたが、アメリカネナシカズラに比較して、ネナシカズラはオシベもメシベも短く、花全体としてはスマートな感じがします。

 このネナシカズラの写真は岩湧山で撮ったものです。 金剛山などでも時々見るのですが、1年性の植物ですので、翌年同じ場所で見られるとは限らず、神出鬼没です。

|

« アシダカグモは果物も食べる!? | トップページ | コブオトシブミ »

ツル植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネナシカズラ:

« アシダカグモは果物も食べる!? | トップページ | コブオトシブミ »