« マダラハネナガウンカ | トップページ | ナミツチスガリ »

2012年8月26日 (日)

ミヤマチドメ

 ミヤマチドメ Hydrocotyle japonica は、人家近くには無く、山の陰地に生えるチドメグサの仲間です。 写真は岩湧山の登山道で撮ったもので、あちこちにたくさん生えているのですが、花が咲いても気がつく人はほとんどいないようです。

Miyamachidome120816_1

 前にオオチドメを載せましたが、 チドメグサの仲間の多くは、花がたくさんかたまって球状につきます。 しかし、このミヤマチドメと下に書くヒメチドメの花は、3~5個の集団です。

Miyamachidome120816_2

 上の写真では、咲いている花の後ろに、花が終わって果実になりかけのものが3つ写っています。 花は、花弁が5枚、オシベ5本で、メシベは2本です

Miyamachidome120816_3

 上はミヤマチドメの葉を拡大したものです。 ミヤマチドメに似たチドメグサの仲間にヒメチドメがありますが、ヒメチドメでは成葉の基部の切れ目が左右に広く開きます。

|

« マダラハネナガウンカ | トップページ | ナミツチスガリ »

草2 離弁花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミヤマチドメ:

« マダラハネナガウンカ | トップページ | ナミツチスガリ »