« 特別展「のぞいてみよう ハチの世界」 | トップページ | オオフタバムグラ »

2012年8月 1日 (水)

オニベニシタバ

 オニベニシタバの成虫の出現月は7月から9月、幼虫はクヌギやミズナラなどのコナラ属の植物の葉を食べて育ちます。
 オニベニシタバの前翅は、コシロシタバなどの他のカトカラ(Catocala属)同様、樹皮に似た色の複雑な模様で、翅を閉じて樹幹にとまっているといい保護色になっています。

Onibenisitaba120728_3

 後翅には派手な色がついています。 危険が迫った時にはパッとこの色を見せ、敵を驚かせる効果があるのでしょうか。 しかしこの美しい後翅は、なかなか見せてくれません。

Onibenisitaba120728_2

 オニベニシタバとコシロシタバが、どちらも数頭ずつ、樹液を吸いに集まっているクヌギの木がありました。 樹液を吸うことに夢中になっている個体では、少しだけ後翅を見せてくれるケースが多くなるようです。

Onibenisitaba120728_1    右上:オニベニシタバ  左下:コシロシタバ

|

« 特別展「のぞいてみよう ハチの世界」 | トップページ | オオフタバムグラ »

昆虫04 ガ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オニベニシタバ:

« 特別展「のぞいてみよう ハチの世界」 | トップページ | オオフタバムグラ »