イヌザンショウの花
サンショウに似て、葉にも果実にも香りがサンショウよりずっと少ないイヌザンショウ。 でも、花は虫たちには人気があるようで、カミキリの仲間、ハチの仲間、ハエの仲間、ガの仲間など、いろんな虫が集まっていました。 上はアカハナカミキリです。
葉を見ていると、イヌザンショウとサンショウはたしかによく似ています。 両者はトゲのつき方で区別できることを11月のイヌザンショウのところで書きましたが、花を見ても違いがよく分かります。 といっても小さな目立たない花ですが・・・。
まず、花の時期が違います。 サンショウの花は4~5月頃ですが、イヌザンショウの花は7月の終り頃から8月にかけてです。
上がイヌザンショウの雌花です。 雌花にはメシベだけで、オシベはありません。 サンショウもイヌザンショウも雌雄異株であることは同じですが、 イヌザンショウのメシベは3心皮が集まり、共通の円盤状の柱頭があります。 このメシベは果実になる時には3つ(以下)に分かれるのですが、サンショウのメシベは最初から分かれています(下の写真)。
下はイヌザンショウの雄花です。 オシベは5本です。 退化したメシベもあるのですが、写真にははっきり写っていません。
イヌザンショウの雄花
余談になりますが、「○○に似てつまらない植物」という意味で「イヌ○○」という名前が他にもあります。 なぜ犬がつまらないものの代表として扱われるのか、愛犬家にとってはやりきれないところですが、一説には、犬は関係なく、「非(イナ)」が転訛して「イヌ」になったとも言われています。
| 固定リンク
「木2 落葉樹」カテゴリの記事
- ツリバナ、ヒロハツリバナ、フウリンツリバナ(2022.11.14)
- スズランノキ(2021.11.04)
- コジキイチゴ(2014.07.06)
- ジャカランダ(2014.07.01)
- アジサイの花(2014.06.24)
コメント