« クロヤマアリ | トップページ | 昆虫の脚はなぜ6本か »

2012年7月24日 (火)

タケトアゼナ

 アゼナ(畔菜)は水田の畔などに生える在来の一年草ですが、これに似て明治以降に渡来した北アメリカ原産の帰化植物にアメリカアゼナがあります。 アゼナの葉にはきょ歯がありませんが、アメリカアゼナの葉にはきょ歯が見られます。
 このアメリカアゼナには、CタイプとRタイプと呼ばれる2つのタイプがあります。 Cタイプの葉の基部は細くなっていますが、Rタイプの葉の基部は丸く広がっています。 このアメリカアゼナのRタイプ(下の写真)は、タケトアゼナとも呼ばれています。 なお、「タケト」の意味は不明とされています。

Taketoazena120718_1

 タケトアゼナの花は、対生した葉の葉腋につき、長い柄があります。 花冠は2唇形で、多くの場合、下唇の基部には紫色の斑紋があります。 オシベは4本ありますが、そのうちの2本は退化して花糸のみとなり、葯は無くなっています。

Taketoazena120718_2

 アゼナもアメリカアゼナもアゼトウガラシ属に分類されています。 アゼトウガラシ属は、従来はゴマノハグサ科になっていて、APG分類体系ではオオバコ科に移されていましたが、最新のAPG分類体系第3版(2009年)ではアゼナ科として独立しています。

|

« クロヤマアリ | トップページ | 昆虫の脚はなぜ6本か »

草1 合弁花」カテゴリの記事

コメント

美しいですね。でもトウガラシかなんですか。。

投稿: 吉野@自然療法 | 2012年7月25日 (水) 03時29分

アゼトウガラシとトウガラシは全くの別物です。
カプサイシンなどの有効成分を持つトウガラシは自然療法でも大切になる食品ではないのでしょうか。

投稿: そよかぜ | 2012年7月25日 (水) 21時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タケトアゼナ:

« クロヤマアリ | トップページ | 昆虫の脚はなぜ6本か »