« ヒメユズリハの花 | トップページ | コウモリカズラ »

2012年6月 1日 (金)

ヘラクヌギカメムシ(?)

Herakunugikamemusi120530_1

 日本のクヌギカメムシ類(クヌギカメムシ科Urostylis属)には、クヌギカメムシ、ヘラクヌギカメムシ、サジクヌギカメムシの3種がいます。 互いによく似ているのですが、次のようになります。

 気門が黒色 → クヌギカメムシ
 気門は体色と同じ
   オスの生殖器の縁は左右に広がらずにほぼ並行でヘラ状 → ヘラクヌギカメムシ
   オスの生殖器の先端は左右に広がり、さじ状 → サジクヌギカメムシ
  ※ メスは専門家でないと同定困難

Herakunugikamemusi120530_2

 写真のものは気門が黒くありません。 腹節末端の様子は撮れていませんが、ヘラクヌギカメムシは個体数が多く、クヌギの他にもコナラやカシワなどのブナ科の落葉樹にも来るのに対し、サジクヌギカメムシは、クヌギ以外ではあまり見かけず、個体数も少ないようです。 このカメムシのいた近くにはコナラはありますがクヌギはありませんので、とりあえず、「?」付きでヘラクヌギカメムシとしておきます。

※ クヌギカメムシ類(たぶんヘラクヌギカメムシ)の産卵、卵、幼虫の様子などは、こちらこちらに載せています。

|

« ヒメユズリハの花 | トップページ | コウモリカズラ »

昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘラクヌギカメムシ(?):

« ヒメユズリハの花 | トップページ | コウモリカズラ »