« ホソミオツネントンボ | トップページ | コオニヤンマ »

2012年6月16日 (土)

オオバウマノスズクサ

Oobaumanosuzukusa120613_3

 オオバウマノスズクサは関東地方以西の山地に生えるツル性の木本です。 ウマノスズクサと同じ属に分類されており、葉形は変化に富んでいますが、名前のとおりかなり大きくなります。

Oobaumanosuzukusa120613_2

 花の時期には少し遅かったのですが、まだ少し花が残っていました。 花はガクが筒状になり、においでハエなどを誘い込み、花粉を媒介してもらいます。(ウツボカズラなどのような食虫植物ではありません。) 花弁は退化してありません。 オシベ6本は花柱に合着しています。
 下は花の断面で、花粉媒介者の侵入経路を矢印で示しておきました。

Oobaumanosuzukusa120613_1

|

« ホソミオツネントンボ | トップページ | コオニヤンマ »

ツル植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオバウマノスズクサ:

« ホソミオツネントンボ | トップページ | コオニヤンマ »