ムラサキツマキリヨトウ
今年もムラサキツマキリヨトウの見られる季節になりました。 この蛾については、2年前にいちど記事にしています(こちら)ので、今回は鑑賞中心に。
写真はクリックで拡大します。
ところで、今年は春が遅いと思ったら急に暖かくなったり、また寒さが戻ったりしています。 また集中豪雨や大きな竜巻なども起こっています。 これも地球温暖化の影響で大気の流れが従来とは変化している結果ではないかと思っています。
そんななかで、これは私の印象にすぎませんが、今年は開花時期などの植物のリズムは例年より遅れ、昆虫はほぼ例年通りの時期に例年通りの種類が出現しているような気がします。
もし植物と昆虫の四季のリズムが従来と違ってくると、特定の昆虫と強い結びつきを持った植物はうまく受粉できないかもしれませんし、うまく餌にありつけない昆虫もいるかもしれません。 気候変動の生態系全体に及ぼす影響が心配です。
| 固定リンク
「昆虫04 ガ」カテゴリの記事
- ウスイロカザリバのダンス(2014.07.02)
- アヤシラフクチバ(2014.06.20)
- カレハガ(2014.06.18)
- キアシドクガ(2014.05.28)
- ナミテンアツバ(2014.05.11)
コメント