« オオマエキトビエダシャク | トップページ | ハラビロクロバチ科ヘリカメタマゴクロバチ属の一種 »

2012年4月11日 (水)

ヒメカンスゲ

 今頃山道を歩いていると、よくこのヒメカンスゲに出会います。 スゲの分類は難しいのですが、常緑でこんなに細い葉を持った、そして小さいわりにはよく花の目立つスゲは他にありません。 まだ果実ができていない花の時期に種名が分かるのは、このスゲくらいではないでしょうか。

Himekansuge120408_1      (この写真はクリックで拡大します)

 1本の茎には3~4個の小穂をつけています。 上の写真では頂の小穂だけがよく目立っていますが、これが雄小穂で、その下にある2~3の小穂が雌小穂です(下の写真)。

Himekansuge110430_2

 下は雄小穂です。 雄小穂には雄花が集まっています。 下の写真ではオシベがたくさん見えます。 たくさんすぎてよく分かりませんが、1つの雄花は1枚の鱗片の内側にオシベが3本あるだけで、花弁もガクもありません。

Himekansuge110417_2

 下は雌小穂です。 雌小穂には雌花が集まっています。 下の写真をよく見ると、鱗片に保護されて緑の楕円体のものがあり、その先端から白いメシベが出ていて、柱頭は3裂しています。 この緑の楕円体は果胞と呼ばれていて、子房はこの中にあります。 このようにメシベが果胞に守られていて、果実がこの中で生長するのは、スゲ属の特徴です。

Himekansuge110417_1

|

« オオマエキトビエダシャク | トップページ | ハラビロクロバチ科ヘリカメタマゴクロバチ属の一種 »

草3 単子葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメカンスゲ:

« オオマエキトビエダシャク | トップページ | ハラビロクロバチ科ヘリカメタマゴクロバチ属の一種 »