« ヒメカンスゲ | トップページ | ジャゴケの雌器托 »

2012年4月12日 (木)

ハラビロクロバチ科ヘリカメタマゴクロバチ属の一種

Gryon120401_1

 体長は、真横から撮ったものがなくてはっきりしませんが、上を写真上で測るとで1.8mmありますから、約2mmとしておきます。 4月1日の撮影ですが、この日は寒かったせいか、ヤツデの葉の裏でじっとしていました。

Gryon120401_2

 このハチはおちゃたてむしさんのところに載せられている、集団でいるハラビロクロバチ科タマゴクロバチ亜科タマゴクロバチ族ヘリカメタマゴクロバチ属(Gryon)の一種だと思います。 名前のようにヘリカメムシの卵に寄生するようです。
 なお、これまでハラビロクロバチ科( Platygastridae )と並んでいたタマゴクロバチ科( Scelionidae )は、Masnerらにより、ハラビロクロバチ科の亜科に降格されたとのことです。

|

« ヒメカンスゲ | トップページ | ジャゴケの雌器托 »

昆虫07 ハチ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハラビロクロバチ科ヘリカメタマゴクロバチ属の一種:

« ヒメカンスゲ | トップページ | ジャゴケの雌器托 »