« ルリマルノミハムシ | トップページ | マメカミツレ »

2012年4月20日 (金)

ヤナギルリハムシ

 昨日ルリマルノミハムシのことを記事にしましたが、似たハムシを続けます。
 ヤナギの新葉にたくさんいたハムシなので、たぶんヤナギルリハムシに間違いは無いと思います。 ルリマルノミハムシ同様、体の表面には光沢があり、周囲の景色が映っています。
 ヤナギルリハムシは、成虫で越冬し、年に数回(5~6回)発生を繰り返します。

Yanagirurihamusi120418_1

Yanagirurihamusi120418_2

 黒っぽいハムシはたくさんいます。 このブログに今まで取り上げたものでも、ヨモギハムシコガタルリハムシクワハムシなどがいますが、この他にも、ルリハムシ、ルリクビボソハムシ、バラルリツツハムシ、ハラグロヒメハムシなど、たくさんの種がいて、よく見れば体型が違うのですが、互いによく似た印象です。 今回のヤナギルリハムシもダイコンハムシによく似ていますすが、ハムシの場合、救いは、多くの場合、いる植物が違うことです。 しかし、たまたま他の植物にとまることもあるでしょう。 なかなか難しいものですが、昨日も少し書いたように、触角に注目するのも同定に役立つのではないかと思っています。

|

« ルリマルノミハムシ | トップページ | マメカミツレ »

昆虫08 甲虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤナギルリハムシ:

« ルリマルノミハムシ | トップページ | マメカミツレ »