« ハラビロクロバチ科 Synopeas属の雌 | トップページ | イクビゴケ »

2012年3月 8日 (木)

ナシミドリオオアブラムシ

 シャリンバイの葉の裏にいたナシミドリオオアブラムシです(2月12日撮影)。 周囲にあるのは卵です。

Nasimidoriooaburamusi120212_1

Nasimidoriooaburamusi120212_2

 ナシミドリオオアブラムシは、その名のとおり、ナシやナナカマドの葉などでもよく見られるアブラムシですが、冬の間は同じバラ科で常緑のシャリンバイやビワの葉の裏にいます。
 秋に有翅型が現れ、有性生殖を行い、卵を産んで、基本的には卵で越冬するのだと思っていたのですが、写真のように2月に成虫もいるし、おちゃたてむしさんのブログでは、2月24日撮影の孵化の様子が載せられていますし、BABAさんのブログでは1月22日の撮影で小さな幼虫が載せられています。

|

« ハラビロクロバチ科 Synopeas属の雌 | トップページ | イクビゴケ »

昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナシミドリオオアブラムシ:

« ハラビロクロバチ科 Synopeas属の雌 | トップページ | イクビゴケ »