« ザゼンソウの花のつくり | トップページ | マダラマルハヒロズコガの幼虫 »

2012年3月17日 (土)

新旭水鳥観察センター周辺の鳥たち

 ザゼンソウを見に行った時、その近くの新旭水鳥観察センターにも立ち寄りました。 冬鳥たちも北に戻りはじめていて、特に珍しい鳥もいなかったのですが、3月中旬に観察センター周辺でみかけた鳥として記録しておきます。

オオバン いちばんたくさんいました。
 帰りに白ひげ浜にも立ち寄りましたが、ここでも大盤振る舞いのオオバンでした。
ヒドリガモ オオバンに次いでたくさんいました。
カンムリカイツブリ 10数羽の群を作っていました。
 いろんな段階の夏羽になりかけたものが混じっていました(下の写真)。

Kanmurikaituburi120314_1

Kanmurikaituburi120314_2

その他、数羽~1羽いた水鳥
 ホオジロガモ(メス)、キンクロハジロ、マガモ、コガモ、カイツブリ、
 アオサギ、ダイサギ、セグロセキレイ
小鳥類
 イカル、ツグミ、ホオジロ(下の写真)、カシラダカ、カワラヒワ、スズメ

Hoojiro120314_1

Hoojiro120314_2

|

« ザゼンソウの花のつくり | トップページ | マダラマルハヒロズコガの幼虫 »

観察地」カテゴリの記事

コメント

鳥も撮りたいから、鳥を撮りたいへのわんちゃんです。

カメラですねぇ・・・

投稿: わんちゃん | 2012年3月24日 (土) 18時54分

デジカメはどんどん性能が上がりますからね・・・。
ゴルフに熱中すると、どんどんいいゴルフクラブが欲しくなるようなものかな。

投稿: そよかぜ | 2012年3月25日 (日) 00時29分

According to my own monitoring, billions of people all over the world receive the mortgage loans from different creditors. So, there is great possibilities to find a student loan in every country.

投稿: BradshawEARNESTINE26 | 2012年5月19日 (土) 14時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新旭水鳥観察センター周辺の鳥たち:

« ザゼンソウの花のつくり | トップページ | マダラマルハヒロズコガの幼虫 »