« ウスイロカモドキサシガメ | トップページ | アトコバネコナカゲロウの幼虫? »

2012年2月18日 (土)

カルガモの水浴び

 年中水の上で暮らす水鳥だって、水浴びをします。 それにしても派手にやりますね~。 浮力があって水中に沈めないはずのカルガモの体が、ほとんど水中に没します。
  写真をクリックして拡大して見ていただくと、水が美しく撮れていますよ (^-^)v

 水浴びは羽虫や汚れを取るのに必要な行動のようです。

※ 「羽虫(ハムシ)」とは俗称で、次の2通りの昆虫を指します。 1つは、ユスリカやシロアリの羽蟻などの羽のある小型の昆虫のこと、もう1つは、鳥の羽毛に寄生するハジラミなどの昆虫のことです。 上で書いたのは、もちろん後者のことで、この羽虫は羽を餌にしていますから、放置しておくと、羽がボロボロになり、ひどい場合は飛べなくなります。 なお、「ハムシ」にはもう1種類、植物の葉を食べる「葉虫」がいます。 このブログに登場している「ハムシ」の大部分は、この「葉虫」です。

Karugamo120210_1

Karugamo120210_2

Karugamo120210_3

Karugamo120210_4

Karugamo120210_5

|

« ウスイロカモドキサシガメ | トップページ | アトコバネコナカゲロウの幼虫? »

野鳥1 水辺の鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カルガモの水浴び:

« ウスイロカモドキサシガメ | トップページ | アトコバネコナカゲロウの幼虫? »