« ヤママユ | トップページ | ニホンアカガエル »

2011年10月 5日 (水)

マダラヒメバチ

Madarahimebachi110924_4

 ヒメバチの仲間(ヒメバチ科)については、まだまだ分かっていない種類も多く、現在で1,400種類余りが知られていますが、最終的には3,000種を超えるのではないかと言われています。 そのなかで、このマダラヒメバチは、特徴のある体の色で、分かりやすい種です。 アゲハチョウの幼虫に寄生し、成虫は土に潜って越冬するとのことです。

Madarahimebachi110924_1    顔を正面から

Madarahimebachi110924_3    腹部を自由に動かせるよう、腹部の付け根はたいへん細くなっています。

 写真は里山を残した「堺自然ふれあいの森」で撮ったマダラヒメバチで、イタドリの花に数頭来ていました。

Madarahimebachi110924_2

|

« ヤママユ | トップページ | ニホンアカガエル »

昆虫07 ハチ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マダラヒメバチ:

« ヤママユ | トップページ | ニホンアカガエル »