カンボク
初秋の伊吹山に登ってきました(登る途中の風景等はこちらに載せています)。 写真は5合目から少し上にあったカンボクです。
カンボクは本州中部以北に分布しますから、伊吹山は分布の南限に近いのかもしれません。 大阪府下では見慣れない樹ですが、葉が対生で3~5裂する樹は他にはカエデの仲間くらいしかなく、カエデの仲間はこんな実のつき方はしませんから、たいへん分かりやすい樹です。
| 固定リンク
「木2 落葉樹」カテゴリの記事
- ツリバナ、ヒロハツリバナ、フウリンツリバナ(2022.11.14)
- スズランノキ(2021.11.04)
- コジキイチゴ(2014.07.06)
- ジャカランダ(2014.07.01)
- アジサイの花(2014.06.24)
コメント
いっぱい赤い実が生ってるんですね
実が生ってるんだから、お花が咲いてたんですよね、どんな花でいつごろ咲く?のか
興味アリです。
向こうに見える小屋は避難小屋?
(そよかぜ日記)
投稿: わんちゃん | 2011年9月11日 (日) 22時23分
カンボクはガマズミの仲間です。
花は白く、5~7月に咲き、ヤブデマリのように周囲に装飾花が並びます。
投稿: そよかぜ | 2011年9月12日 (月) 07時35分