« クロオビツツハムシ | トップページ | キカマキリモドキ »

2011年9月 2日 (金)

ナツノタムラソウ

Natunotamurasou110828_1

 ナツノタムラソウはそんなによく見る植物ではありません。 そのためか、他のブログを見ても、間違っていると思われる記事も多く、この記事も100%自信があるわけではないのですが、他にあてはまる植物がありません。
 保育社の『原色日本植物図鑑』(改訂版)には、次のような内容が書かれています(図鑑どおりの記載ではありません)。
  ① がくには腺点及び毛があり、内面には輪状に白毛がある。
  ② 花冠は濃紫色で花筒の内面基部から2/5位の所に輪状に毛がある。
  ③ 雄ずいは2本で前方の葯隔は長く花糸状に伸びて花外に突き出る。
 ①と②に関しては、ガクについても花冠についても、断面を作って、その内面を見ておかなければならなかったようです。 ③に関しては、見えているのは花糸ではなく葯隔(下の(注)を参照してください)だと理解すればいいのでしょう(これも確認するには花の断面を作る必要がありそうです)。

Natunotamurasou110828_2

(注)アキギリ属のオシベのつくりについて
 ナツノタムラソウはアキギリ属の植物ですが、この仲間のオシベはT字型をしていて、Tの縦棒が花糸で、その頂から、Tの横棒のように葯隔が長く左右または前後に伸び、2つセットの葯が隔てられています。

|

« クロオビツツハムシ | トップページ | キカマキリモドキ »

草1 合弁花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナツノタムラソウ:

« クロオビツツハムシ | トップページ | キカマキリモドキ »