アキカラマツ
| 固定リンク
« シデシャジン | トップページ | イブキトリカブト »
「草2 離弁花」カテゴリの記事
- ドクダミの花(2014.06.29)
- ヤブニンジン(2014.05.29)
- シロバナマンテマ-ホザキマンテマとの関係について-(2014.05.26)
- ハマダイコン(2014.05.16)
- レンリソウ(2014.05.13)
« シデシャジン | トップページ | イブキトリカブト »
| 固定リンク
« シデシャジン | トップページ | イブキトリカブト »
« シデシャジン | トップページ | イブキトリカブト »
コメント
こんにちは。
アキカラマツは色は地味ですがとても気にいっている花です。葉の形もとても可愛いですよね。
さてお陰さまで拙ブログもいよいよPart3に突入しました。またおついでの時にでもお越し下さい。
投稿: 多摩NTの住人 | 2011年9月18日 (日) 17時44分
>花がカラマツの葉のつき方に似ているカラマツソウ(6~8月)に似て、少し花の時期が遅い(7~9月)からアキカラマツ。
お花の名前の付け方って面白いなぁ・・・
と、思いました。
シロウトのわんちゃんには
雌しべと雄しべに矢印を・・・
と。
投稿: わんちゃん | 2011年9月19日 (月) 00時39分
多摩NTの住人さん、カラマツソウの仲間は、どれも姿がいいですね。
多摩NT植物記Part3、さっそくブックマークしておきました。
わんちゃんへ
> お花の名前の付け方って面白いなぁ・・・
> と、思いました。
これなんか素直な方ですよ。シオガマギクに比べれば・・・。
> 雌しべと雄しべに矢印を・・・
2枚目の右の花にも左の花にも、メシベは少しは写っているのですが、矢印を付けるに値するメシベが写っていないんです。
ファインダーでは確認できず、写真を拡大してやっと分かるメシベですから・・・。
投稿: そよかぜ | 2011年9月19日 (月) 12時17分