« ホオズキカメムシ | トップページ | ニジュウシトリバ »

2011年7月 8日 (金)

ノミノツヅリ

Nominotuzuri110612_1

 ノミノツヅリは日当たりの良い乾燥気味の場所に春に咲く2年草です。 ハコベなどと同じナデシコ科で、葉は対生、小さい白い花もハコベの仲間に似ていますが、花弁はハコベのように2裂しませんし、茎にも葉にもガクにも短毛を密生させています。
 ノミは小さいものの象徴だとして、ツヅリ(綴り)は、つぎ合わせて作った粗末な着物のことを言うのだと昔から言われているのですが、この植物のどこを見てそう言うのか、どうもよく分かりません。

|

« ホオズキカメムシ | トップページ | ニジュウシトリバ »

草2 離弁花」カテゴリの記事

コメント

初めて見たとき同じような小さいお花でノミノフスマかな?と思ったんですが花びらの先、
こうして写真で見ると茎、葉、ガクの毛
ノミノツヅリ良く解りました。

投稿: わんちゃん | 2011年7月 8日 (金) 20時55分

それにノミノフスマは湿った所の植物で、生育環境はかなり違います。

投稿: そよかぜ | 2011年7月 9日 (土) 06時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノミノツヅリ:

« ホオズキカメムシ | トップページ | ニジュウシトリバ »