« ナカアオフトメイガ | トップページ | キイロトラカミキリ »

2011年6月 8日 (水)

ナツハゼ

Natuhaze100605_1

 ナツハゼはツツジ科スノキ属の落葉低木で、このように写真に撮ると、前に記事にした同じ属のスノキとは、ほんとうによく似ています。 花もそっくりです。

Natuhaze100605_2

 しかし、ナツハゼとスノキは、葉を手で触ってみると、明らかに違います。 ナツハゼの葉には両面に荒い硬い毛が散生し、手で触ると、ザラザラします。

 果実は褐色から熟すと黒っぽくなり、この色からヤマナスビと呼ぶ地方もあるとのことです。 下は10月下旬の撮影ですが、熟した果実は食べると酸味があって、なかなかおいしいものです。

Natuhaze071028_1

 ナツハゼは、尾根などの、少し乾燥気味の明るい二次林などで見られます。 ナツハゼの名前は、夏ごろから、日当たりのいい所の葉がハゼのように紅葉するところからです。

|

« ナカアオフトメイガ | トップページ | キイロトラカミキリ »

木2 落葉樹」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナツハゼ:

« ナカアオフトメイガ | トップページ | キイロトラカミキリ »