« ムラサキツユクサ、原形質流動、そして放射線 | トップページ | イヌビワシギゾウムシの産卵 »

2011年6月 3日 (金)

モノサシトンボ

Monosasitonbo110521_1

 写真はモノサシトンボのメス、口に餌をくわえています。 体長は4~5cmです。 

Monosasitonbo110521_2

 そして下がオスです。 もっと淡青緑色をしているのですが、フラッシュの光が強すぎて、白っぽくなってしまいました。 オスはメスに比べ、脚の白さが目立ちます。

Monosasitonbo110604_1

 メスの写真もオスの写真もため池の近くにある林の縁で撮りました。 このため池で生まれたのでしょうが、モノサシトンボが池の縁にいることは、産卵の時を除いて、あまりありません。
 モノサシトンボの名前は、もちろん腹部の節の模様がはっきりしていて、ものさしの目盛りのようだからです。

|

« ムラサキツユクサ、原形質流動、そして放射線 | トップページ | イヌビワシギゾウムシの産卵 »

昆虫02 トンボ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モノサシトンボ:

« ムラサキツユクサ、原形質流動、そして放射線 | トップページ | イヌビワシギゾウムシの産卵 »