ハクサンハタザオ・イブキハタザオ
昨日記事にしたヤマハタザオと比較する意味で、伊吹山で撮ったハクサンハタザオを載せておきます。
ハクサンハタザオの茎葉は基部が細くなって、葉柄様となっています。 また、果実は茎から離れて伸び、写真ではまだ若い果実でよく分かりませんが、果実はじゅず状にくびれます。
伊吹山には、このハクサンハタザオの変種とされるイブキハタザオがあります。 イブキハタザオは全体に柔らかい星状毛がたくさん生えています。
下はそのイブキハタザオですが、他の草と混じって分かりにくいですね (-_-;
| 固定リンク
「草2 離弁花」カテゴリの記事
- ドクダミの花(2014.06.29)
- ヤブニンジン(2014.05.29)
- シロバナマンテマ-ホザキマンテマとの関係について-(2014.05.26)
- ハマダイコン(2014.05.16)
- レンリソウ(2014.05.13)
コメント
>ヤマハタザオと比較する意味で・・・
写真で見ても違いは解るんですけど、
このハクサンハタザオとイブキハタザオ
>イブキハタザオは全体に柔らかい星状毛がたくさん生えています。
と、ありますが、
確かに毛深いですね
ハクサン・・の茎からピュンピュンとしてるのは種ですか?
最初、二つの違いが??でしたが
うん、ジックリ視ると解りかけてきました。
投稿: わんちゃん | 2011年6月29日 (水) 18時00分
> ハクサン・・の茎からピュンピュンとしてるのは種ですか?
果実とその柄です。
投稿: そよかぜ | 2011年6月30日 (木) 07時19分