« モノサシトンボ | トップページ | さくらんぼとリンゴ »
ゾウムシの仲間のうち、鳥のシギのくちばしのように口吻が特に細長いものをシギゾウムシということは、こちらでも書きました。 今回はイヌビワシギゾウムシの産卵を観察できたので載せておきます。 観察したのは、高さ2mほどの横に枝を広げたイヌビワでしたが、イヌビワシギゾウムシはこの木で、交尾中のものを1組(これは枝が邪魔をして撮ろうとしているうちに逃げられました)、産卵中のものを3頭、歩き回っているのを1頭見つけることができました(撮影日時は6月4日17時すぎ)。
イヌビワの花嚢(かのう)に口吻を根元まで差し込み、穴をあけて、
口吻を引き抜いた後に反転し、産卵管を差し込み、産卵します。
2011年6月 4日 (土) 昆虫08 甲虫 | 固定リンク Tweet
こんばんは あーーー。。。 ちいさなイヌビワシギゾウムシが綺麗にくっきり しかも産卵の様子もばっちり 目の高さより下にイヌビワの実が生ってたんでしょうか 観察テクニックを教えてもらいたいです
投稿: エフ | 2011年6月 7日 (火) 23時30分
写真のイヌビワは、ほとんど目の高さと同じでした。 内臓ストロボを光らせる時にディフューザーを使っているくらいで、特別なことは何もしていません。 イヌビワシギゾウムシの行動を知っていたので、イヌビワの木に出会った時に、ここに載せたような写真を撮れないかと、イヌビワシギゾウムシを探した、というわけです。
投稿: そよかぜ | 2011年6月 8日 (水) 07時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: イヌビワシギゾウムシの産卵:
コメント
こんばんは
あーーー。。。
ちいさなイヌビワシギゾウムシが綺麗にくっきり
しかも産卵の様子もばっちり
目の高さより下にイヌビワの実が生ってたんでしょうか
観察テクニックを教えてもらいたいです
投稿: エフ | 2011年6月 7日 (火) 23時30分
写真のイヌビワは、ほとんど目の高さと同じでした。
内臓ストロボを光らせる時にディフューザーを使っているくらいで、特別なことは何もしていません。
イヌビワシギゾウムシの行動を知っていたので、イヌビワの木に出会った時に、ここに載せたような写真を撮れないかと、イヌビワシギゾウムシを探した、というわけです。
投稿: そよかぜ | 2011年6月 8日 (水) 07時16分