« オオミズアオ | トップページ | シロホシテントウ »

2011年5月22日 (日)

スノキ

 近くの里山でスノキが花をつけていました。

Sunoki110521_1

 スノキは、北海道、本州、四国の丘陵帯から山地帯に分布する落葉低木です。 多くのツツジ科同様、やや乾燥気味の酸性土壌を好みます。
 スノキは漢字で書くと「酢の木」で、果実や葉に酸味があるところからです。 スノキの仲間( Vaccinium属)には、ビルベリー、ブルーベリー、コケモモシャシャンボナツハゼなど、実の食べられるものが多く、スノキの果実も食べることができますが、葉を噛んでも、なかなかいい味がします。

 下は花を下から覗き込むようにして撮ったものですが、長いメシベの周囲を10本のオシベが取り囲んでいます。 葯は筒状で先端が孔開しています。

Sunoki110521_2

|

« オオミズアオ | トップページ | シロホシテントウ »

木2 落葉樹」カテゴリの記事

コメント

可愛いお花ですね、
サラサドウダンやドウダンツツジにそっくり

果実になった時のポチッ、ポチッ、はどんなんでしょうか?

投稿: わんちゃん | 2011年5月25日 (水) 15時17分

> サラサドウダンやドウダンツツジにそっくり

どちらもツツジ科ですからね。

> 果実になった時のポチッ、ポチッ、はどんなんでしょうか?

基本的には同じです。

投稿: そよかぜ | 2011年5月25日 (水) 23時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スノキ:

« オオミズアオ | トップページ | シロホシテントウ »